最近自宅でブログを書いたりしています。
変な時間にupされていても、決して休日出勤でもなければ残業しているわけでもありません。
そういうハードワーカーも特許業界にはいるけれど、
私は賛成派ではありません。飲んで歌ってバタンキューの特許事務員です。
あ、また横道にそれちゃった。
漢検から「会員通信」が届きまして、先ほど目を通しましたら
私が通う講座の受講者属性データが載っているではあーりませんか!!!!
これよこれ
これ知りたかったわ~
えーと
性別は男性66% 女性34%
思ったより女性が多いかな。
東京会場はもう少し女性が少ない気がします。
年齢は
20代 7% え、そんなにいます?
30代 7% 20代と協力すれば14%です。主力となってもっとリードしてもよいのでは?
40代 17% そんなもんかな
50代 23% そんなもんかも
60代 34% そーそー、ここ主力グループ。元気もいい。他の追随を許さない感じ。
70代 11% 意外と少ないですね。
80代 1% 東京会場ではお見かけしていないような・・・それとも80代には見えない若さ??
薄々、「ここでは私、若手かも。」って思ってましたが、本当に若手でした。(笑)
もう4回目が終了しましたが、みなさんおとなしいので講座の後にランチに行く感じでもなく、
休み時間に漢字以外のおしゃべりをするわけでもなく、
ひたすら勉強しています。
でも私はそろそろ話しかけようかと思っています。
縁あって同じ講座に参加しているわけですし、なによりも折角のネットワーク!
いつか、小学生に漢字の楽しさを教えてあげたいと思っていますが
漢字の知識だけでなく、コミュニケーションを上手にとって楽しい授業にしてあげたいものです。
「あの先生、知識はあるけどつまんなーい。」とか
「当然知っていますよね?って上から目線で感じ悪ーい。」とか
「分らないとすぐ怒るー。」とか
言われないように。(笑)
がんばろうっと~
スポンサーサイト