ボスのブログに
「このところ事務員宛に荷物がいくつも届く。開封してはぶつぶつ言ったり、
にやにやしたりしている。不気味。そのうちランニングマシーンとか届くのではなかろうか。」
とかなんとか書かれていました。(笑)
ランニングマシーンは買いません。高いから。
(安かったら事務所用に買うのか!?と、ボスの悲鳴が聞こえてきそうです。)
急に肌寒くなったので、ネットでスキニーやスヌードやタイツを購入したら、
色味が思っていたより濃いとか
ボリュームが思っていたより少ないとか
思っていたよりは生地がしっかりしているとか
「思っていたより」がいくつもあるわけです。
で、ぶつぶつ言ったりにやにやしてしまうのです。
とは言え、返品は面倒です。
その辺で買うより安いから注文したわけですし、色々文句はあっても結局はそのまま使用します。
「思っていたより」が多いのはネットショッピングでは仕方のないことです。
ですから、事務員がぶつぶつ言ったりにやついているのも仕方のないことなのです。
仕事中に首にスヌード巻いて「これどうよ?」とボスに感想を聞こうとするのも仕方のないことなのです。
「似合いますよね?」と圧力をかけてきたとしても仕方のないことなのです。
悪いのは全部ネットショッピングのせいなのですよ。ボス。
<補足>
勤めていると注文品の発送先を自宅にするとなかなか受け取れないものです。
自動的に事務所宛になります。
これもお許し下さ~い、ボス。
スポンサーサイト
先日ジムでエアロバイクを漕いでいましたら、
テレビでどこぞのカツサンドが取り上げられていまして、
とても美味しそうでしたので、早速私も真似して作ってみました。
私の場合、食いしん坊のくせに面倒くさがり屋なので
材料は全てできあいのものを使用します。
その辺のスーパーのハムカツ3枚、
みみまで白い食パン6枚切り1袋、
マスタード(辛み・酸味・苦みの少ないホットドック用のもの)
中濃ソース
おたふくソース
これだけ。
ハムカツをレンジでチンして温めて、
中濃ソースにおたふくソースを少しブレンドしたものを両面にたっぷりと塗り、
マスタードも結構たくさんつけて、
みみを切らないパンに挟むだけ!
なんのことはない、超簡単ハムカツサンドなのですが、
栄養バランスを考えるとつい入れたくなる「キャベツを入れない」
のがポイントのようでした。
「これマジうめ~~~。」
と相変わらず「マズイ」のか「うまい」のかよく分からないコメントを連発しながら、
ラクロス野郎が全部食べてしまいました。
ひとくち味見がしたかった~(T T)
週末のランチにでもお試し下さい。
あ、まだ木曜日でしたね。
大学の体育会でも色々と「いじめ」があるそうです。
(「しごき」との区別は曖昧です。)
才能ある子が、先輩たちのいじめに堪えかねて、
大好きなスポーツを止めざるを得ないこともあるようです。
大学の体育会のいじめは、部によってはかなりひどいと聞きました。
息子のラクロス部は大丈夫だろうか。
ターゲットになるような才能もなく、目立たないタイプの子ではありますが、
ちょっと心配になりまして聞いてみました。
私 「部でいじめとかある?」
息子 「あーあるある。この前3年生が2年生にバッタくっつけようとしてた。」
私 「・・・。」
とりあえず、息子の大学のラクロス部は大丈夫そうです。
快晴ですが吹く風は心地よく、秋を感じます。
事務所の窓を開けると、いい風が吹き抜けます。
事務所の隣のSちゃん(推定3歳女児)の大好きなビニールプールが
とうとう片付けられてしまいました。
あのきゃわゆいはしゃぎ声がもう聞こえないと思うと寂しいです。
しかしSちゃんはこのところ「ぴこぴこサンダル」がお気に入りのようです。
毎朝10時頃になると、
ぴこぴこぴこぴこ歩いては、
「マーマーどーこー?」とお母さんを探してまわります。
Sちゃんのお母さんは決まって
「洗濯物干してるだけだからちょっと待っててー」
と返します。
必ず。
お母さんも毎朝同じ繰り返しなので、今日あたりの御返事には心なしか
イラッと感がございました。
ぴこぴこSちゃん、いい加減覚えようか。(笑)
なんかこう、チャーミングな女性っています。
顔の作り?
洋服の趣味?
笑い方?
喋り方?
声?
知性?
人生経験?
気配り?
なんだか分かりませんが、年齢を問わずチャーミングな女性が私の周りには多くて、
日本も捨てたもんじゃないわ
と思います。
はっちゃけがどこぞの国へと出掛けてから早3日。
夕食を食べながら息子が満面の笑みを浮かべ、
「あーお母さん、ご飯が美味しいよ~。
お姉ちゃんがいないと家がきれいでいいよね~♪」
と。
「だね~♪」
と相づちを打った後、盗聴器がしかけられていないか不安になりキョロキョロする二人であった。
どんなに飲んでも寝坊を滅多にしない私ですが、
飲んでもいないのに、直近8月9日の二度寝に続き、今朝も二度寝をしてしまいました。
昨日の夜、ジムで負荷を少し多めにかけたときに「ちょっとキツイなー」と感じてはいたものの、自分の体力(と内蔵の強さ)に自信があるものですから気のせいだろうと軽く考えておりました。
1時半に寝て、
5時15分に起き、おにぎりを作ってラクロス息子を練習に送り出し、
6時にベトナムだかカンボジアだかに旅立つはっちゃけ娘をばたばたと送り出した後、
30分だけ寝ようと思ったのが大きな間違いでした。
気付けば7時40分!
前回は7時44分でしたから少しは余裕?がありましたが
さすがに女性が支度して出掛けるのに15分しかないというのは辛いです。
幸い、髪の毛に寝癖がなく、
時折私を悩ませるデビルマンのような寝跡が顔になく、
コーディネート不要のワンピースという便利なものが世の中に存在し、
季節的にぎりぎり生足にサンダルでもよく、(ストッキング履くのは結構時間がかかります。)
駅まで猛ダッシュするには丁度よい曇天だったため、
なんとか間に合いました。
二度寝してしまうなんて少し疲れているのかもしれません。
歳かもしれません。
ジムで頑張り過ぎたからかもしれませーん。
というわけで、今日は週末ですが、大人しく真っ直ぐ家に帰ろうと思います。
帰宅後、悪い仲間に呼び出されて飲みに行く可能性は大ですが。(笑)
皆さま、良い週末を!
商標のファイル記録事項の閲覧(縦覧)請求書に【審判番号】を入力する場合の記載方法ですが、
「審判番号で2006年以前は一連番号が5桁、
2007年以降は一連番号が6桁の形式を満足していない」
とエラーになるんですねー。
いままで何の疑問も抱かずに全て6桁で入力して請求していましたが、
それはたまたま全てが2007年以降の新しい審判案件だったのですねー
いやー勉強になりました。
膝下を細くするべく、相変わらずストレッチとジムに汗する私です。
少しは細くなってきたような気もしますが、世論は「肉眼では分からない」と・・・。
先程、電話がありまして
特許事務員 「○○特許事務所でございます。」
男性 「足首の細い事務員さんですか?」
特許事務員 「はい。私が足首の細い事務員でございます。」
と丁重に対応させて戴きました。
電話の向こうでボスが爆笑していました。
失礼だわ~
どういう意味の笑いかしらん。
ナンバーディスプレイでボスの携帯だと思ったからこのように答えましたが
見間違いでただの変態電話だったら大変でした。
それにしても失礼だわ~
で、試しに9:00justに受け取りしてみたら
ちゃんと接続できました。
うーん
今の時代こんなことは当たり前なのですが、
パソコンとかシステムとかって本当に凄いなーと
朝から感心してしまっている基本アナログな特許事務員でございます。
人間の創意工夫というものは
生活をどんどん便利にして世界をどんどん変えていきますよね。
人間って凄いです。
発明って素晴らしいです。
こういってはなんですが、私、素敵な仕事に就いてますよねー。
9時-5時勤務の我が事務所。
ほぼ定時出社で定時退社の特許事務員は
今朝
珍しく早く出社したので、
珍しく早くパソコンを立ち上げ、
珍しく早く特許庁書類受け取りをしたら
・・・まだ「時間外」でした。
あははははは、忘れてた。
慣れないことはするものではありませんね~(T T)
本日午前中の会話。
ボス 「毎日10キロ走っていると慣れてくるもんだね。
最初はきつかったけれど最近は全然大丈夫になったよ。」
特許事務員 「へー。やっぱりなんでも慣れてくるもんですかね~。」
ボス 「そうだねー。私もこの事務員さんに漸く慣れてきたしね~。」
こらこら。
こらこらこーら。
トレードマークのロングヘアをばっさり切って
別人かと思うくらいの変身を遂げた蒼井優ちゃん。
若い男の子かと思いました。
「長い髪はなんでも隠せてしまうし、隠している自分が嫌になった、
全てさらけ出してもっと自分を追い込んでみたい。」
とかいうコメントが載っていました。
凄いな。
若いな。
髪の毛なんかで隠せるものなら全部隠したいです、私。(笑)
因みに私も髪の毛は長いのですが、伸ばしているわけではなく、
単に美容院に行くのが面倒臭くて伸びているだけです。
年に3回くらいしか行かないですね。
高いし、時間かかるし、切っても誰も気付かないし・・・(T T)
60歳くらいになるともの凄い刈り上げのおばちゃんがいますが、
あれはやはり手入れが面倒だからあのスタイルを選択されているのでしょうか???
だとしたら、面倒くさがりの私の行く末も・・・ベリーショート?
セクハラだのパワハラだのモラハラだのございますが・・・
これは一体、何ハラに属するのでしょうか。
小一時間ほど前の会話。
ボス 「今日のお昼は何食べようかな~。」
私 「私は(サラダ・デザート食べ放題の)ステーキガスト行っちゃいました~♪」
ボス 「じゃぁ、今ガスト行っても何もないんだね~。」
あるよ、ある。多分ある。
今日、ボスに「痩せたね~」と言われました。
そう、相変わらず頑張ってジムに行っておりまして、
ちらほら周りの人から痩せたと気付いてもらえるようになって参りました。
ここ3ヶ月、お昼ご飯に迷った時はこれ!という、
私のような大食いでも満腹感を得られる『特許事務員特選 大食漢向けダイエットランチ セブンイレブン編』を
ご紹介します。
山盛りのサラダ「野菜を食べよう!7種野菜の彩りサラダボウル」49キロカロリー
「ノンオイルドレッシング青じそ」24キロカロリー
そうめん状の豆腐 「ごまだれとうふそうめん風」111カロリー
「おつまみ棒スモークタンチーズ」63キロカロリー
キウイフルーツ1個分「ひとりじめ果実キウイ」50キロカロリー
水 500ミリリットル 0キロカロリー
これが私のお気に入り満腹ランチです。
これくらい食べないとお腹がいっぱいになりません。
普通の女性ではダイエット中でなくても食べきれないかもしれません。(笑)
でも全部合せて300キロカロリーくらいです。
ジムで500キロカロリーくらいは消費するので、このランチなら飲み会に行っても大丈夫です。
スモークタンは余計じゃないか、とお思いになるかもしれませんが
これがあるのとないのでは満足度が格段に異なります。
商品パッケージにも「そのままガッツリ!」と書いてあります。ガッツリ系です。
そうめん状の豆腐にはお醤油味もありますが、
パンチが効いているごまだれの方が満腹感が得られます。
サラダはキャベツがごろごろ入っているので何度も咀嚼するためか
最初に食べると満腹感が得られてよいです。
キウイは美容のためと、甘いデザートを食べないために必須です。
これがないと、つい、甘いものがつまみたくなります。
このランチでもうひと頑張りしちゃいま~す!
昨日、仕事帰りに娘から電話がありました。
私がよく行く赤羽のホルモン焼き屋にいると言うではありませんか。
2,3度連れて行ったことはあります。
私 「誰と?」
娘 「一人だよ。急に食べたくなったんだよ。早く来て。」
私 「一人?!しかも早くって・・・そんな急に無理だよ。」
娘 「まあいいや、適当にやってるから必ず来てよ。」
『適当にやってる』って、ホルモン焼き屋で適当に一杯やっているわけ? おっさんか。
まったく、度胸があるというか図々しいというかなんというか・・・
誰に似たんでしょ。
とりあえず、極力急いで店に向いました。
平日の比較的早い時間なのでお店には娘しかおらず、
私が店に入るなり店員さんたちが
「よかったね~!お母さん来てくれて~。」と歓迎されました。
それもそのはず。
娘の所持金はなんと5円!
私が到着した頃には、すっかり飲んで食べた後の状態になっておりました。
七輪でホルモンを焼きながらキムチと大盛りご飯を食べ、
天井に吊られたテレビを見て一人で一杯やっている21歳、女子大生、所持金5円。
所持金5円で一通り食べて、もしも私と連絡がとれなかったらどうするつもりだったのでしょうか。
この話を今朝ボスにしたら
「多分、私が呼び出されるんだろうな・・・。」と怖がっておりました。
笑えません。
だって本当にやりかねないから~(ToT)
緩くて長い坂道を歩いて行くと、
前方で若い女の子が派手にすっころんだのが見えました。
うわっ、痛そう!
芸人でもあれほどのコケ方はしない、と思うようなみごとな転びっぷりでした。
あーあー、派手に転んじゃってぇ~
女の子は自力ではすぐには立ち上がれず、
友達らしき3人に抱きかかえられるようにして起こされていました。
地雷で両足に深手を負った戦場の負傷兵のような有様でした。
近づいたら
・・・うちのはっちゃけでした。(涙)
お煎餅は好きです。
いや、お煎餅も好きです。
「ばかうけ」とか「歌舞伎揚げ」とか「ぬれ煎」とか「サラダ煎餅」とか
「ハッピーターン」とか好きなお煎餅はたくさんあります。
先日、友達から「手巻納豆」とかいうお煎餅?を戴きました。
小さな小さな手巻き寿司の形状で、しっとり目の乾燥納豆が海苔で巻かれています。
プレーンと梅味とチーズ胡椒の3種があります。
煎餅?というかなんというか、納豆そのものです。
デパートのお煎餅売り場や成城石井で買えます。3種ミックスで1500円くらいします。
子どもにお菓子を与えるなら、この納豆のお煎餅は栄養があってよさそうです。
妙にあとをひくので、ダイエット中の私には困った存在ですが、
変に甘いもの食べるよりは身体に良いかもしれません。(←という理由で食べてしまっています。笑。)
ボスは理系の弁理士なので、(それが理由かどうかは定かではありませんが)
私のダイエットにはちょいちょい良きアドバイスを下さいます。
「夕方ふくらはぎがぱんぱんになるんですよ~。」
とこばしたところ、
すぐに私の椅子の高さを調整してくれました。
実は私の座っている椅子は一介の事務員が座るような代物ではなく、
超高級な椅子なのです。
ボスが「ずっと座っている仕事だから良い椅子に座らないとダメだ。」と言って、
購入してくれたものです。
高さをいままでよりも低くしてみたところ、
なんと昨日は夕方になってもほとんどむくみませんでした。
椅子を低くすることで、太ももの裏側への圧迫が軽減され、
リンパの流れの滞りを解消するというボスの理屈でしたが、正解でした。
うちのボスは知財に関するサービスだけではなく、
「ダイエットサポートサービス」もできちゃうかもしれませーん。
一昨日よりボスがツイッターで文末に「ござる」を連発しております。
どうやら映画『るろうに剣心』を観てきて、かぶれたらしいです。(笑)
この流れでいくと事務所でも「ござる」が出るかと思いきや、
いまのところ出ません。
所長たるもの、やはり事務所内では自らを律しているんですかねー
気を遣っているんですかねー
事務所経営って大変ですねー
よく「なぜだ。右肩だけが凝る。」と体調不良を訴えているけど、
右舷後方60度に私がいるのは単なる偶然ですよね?
偶然。偶然。そう偶然。
先日いった足つぼマッサージのお兄さんが
「貧乏揺すりで脚が細くなるということが実験で立証されたんですよ。」
と言っていました。
どうやら8月28日にテレビでそのような内容が放映されたようです。
私はその番組をみていませんでしたが、ネットで調べると
「いわゆる貧乏揺すりはふくらはぎの大きな運動であり、
5分ほどすると被験者らのふくらはぎは数㎝も細くなった」らしいのです。
数㎝ってすごくないですか。
昨日またもや入湯施設に行った私は、若い娘さんが貧乏揺すりをしているのを目撃しました。
多分あれは意識して揺すっていたようなので、テレビをみたのでしょうね。
テレビの影響はすごいです。
というわけで、特許事務員もただいまデスク下で貧乏揺すりしております。
息子のアメフト時代のお友達家族の話。
高校生になった妹さんが映画「ヘルタースケルター」を観てきたそうです。
(結構エッチな場面があるんですよね?あの映画って。)
R15指定ですが、ぎりぎり16歳になっていた妹さんはお友達と観に行きまして
でもやっぱりそこは16歳、
黙っていられずその感想を帰宅後、お母さんに興奮気味に話していたそうです。
妹さんはうら若き16歳にしては使用する用語が、ちょっと古めかしく、
お母さんに向かって『とにかく濡れ場がすごいんだよ!!!!!』
を連発していたそうです。(笑)
そこへ、もとアメフト部の大学1年生のお兄さまがご帰宅。
奇しくも
「おいっ!!すげーいい映画借りてきたぞ!!!一緒に観ようぜ!!」
お母さんは
「まさか、こいつもまた『濡れ場』ものか!?」
と、思って振り向くと
そこには満面の笑みで『コクリコ坂』のDVDを持った息子がいたそうです。
土曜日に息子の高校時代のアメフト部のお母さん達の飲み会があり、
以下のような結論に至りました。
中学・高校とスポーツばかりやってきた息子達の最終学歴は・・・
実質、 『小卒』 !
せめて中学は勉強させるべきであった~~~(一同号泣。)
一昨日昼間、韓国から娘が帰国致しました。
そのまま内定先の飲み会に行った娘とは、その晩は会話することもなかったのですが、
昨日の午後メールがきて
「今日は珍しく一日フリーなのでお帰りを待っております。」と。
いやーな予感。
帰宅すると
「和風な食事がしたい。」と言いだし、なぜかお好み焼き&もんじゃの店へ。
私はジムに行きたかったのでジムの道具を持ってお好み焼きやへ。
私は飲まずに、軽く食べてジムへ行こうと思ったのですが、
飲み始めた娘がノリノリになり、
(やけに元気だなーと思ったら、午後2時に起床したらしい。)
「竹島」を「竹取島」とか言いだし、
(この辺りですでに酔っ払い。)
挙げ句の果てには「カラオケでちょっとカロリーを消費しよう。」となり、
私も嫌いじゃないので、またも親子でカラオケへ。
歌う歌う歌う歌う。
跳ねる跳ねる跳ねる跳ねる。
踊る踊る踊る踊る。
延長延長延長延長。
気付けば夜中でございました。
スタバのクローズ(閉店までの時間帯のバイト)だった息子の方が先に帰っている始末。
慌てて残り物でピラフを作り、先日のチーズフォンデュの時の残りのホワイトソースを温めて上からかけて
腹ぺこの息子の夜ご飯。
娘がいるだけで私はやたらと忙しくなります。
まぁ無事に帰ってこれて良かったですけどね。
さてと、週末です。
明日は「踊る大捜査線」見に行きます。まめな友人のお陰で前売り入手済み。
皆さまぱーっと遊びましょう!
「明日は教習所の緊急時の授業だ~。3時間もあるぅ。
『助けてー』とか大きい声で言えないとダメなんだってぇ。
いやだなぁ。恥ずかしいなぁ。」
そう言いながら、自動車教習所に通う気の弱い体育会系の息子が
『助けてー!』
『たーすけてー!』
『たーすーけーてー!』
と、リビングで練習していました。
(息子は何につけてもこつこつと練習するタイプです。)
へー最近はそんな授業があるんだぁ、
と私はキッチンで洗い物をしながら息子の『助けてー』を聞いておりました。
で、翌日の夜。
帰宅した息子に
「『助けてー!』は大きい声でちゃんと言えた?無事に次の段階に進めた?」
と聞くと、
「せっかく練習したのに『助けてー』じゃなくて『大丈夫ですかー?』だった!
心臓マッサージとか事故に遭った人を救助する授業だった!」
と。
だよね~。
私の悩み、それはふくらはぎが太いこと。
朝起きたときと夕方事務所を出るときでは
ふくらはぎの太さが1.5~2.0㎝も違います。むくむのです。
特に椎間板ヘルニア手術後、右足のむくみが尋常ではありません。
かっこわるいよー
だるいよー
色々なマッサージをしたり、受けたり、
わけのわからない「むくみとりサプリ」を飲んだり、運動したりしていますが
治りません。
で、このほど強烈な足つぼマッサージをみつけました。
「コリンズフット」とかいうこじんまりした足つぼ専門のチェーン店なのですが、
これがもんどり打つほど痛いのですが、なぜか病みつきになります。(笑)
施術後、脚がすっきりと軽くなりました。
更に嬉しいことに、翌日はむすみが出にくく朝の太さをかなり維持できました。
反射区の説明も詳しくしてくれるので、自宅でもつぼを意識して押すことができます。
足つぼは速効性がないというけれど、私は施術後ずいぶん快適に感じました。オススメです。
<おまけ>
その他のオススメ下半身マッサージ
・浅草ロックス「まつり湯」の韓国式リンパドレナージュ
・インド式オイルマッサージ「プレステージ」(今は社名が変わったらしい)
・「ほぐし職人」のアロマオイルマッサージ
ラジャとか他にも気持ちの良いところはございますが、上記3つはパワフルマッサージです。
痛いのが苦手な方には向かないかもしれません。念のため。
今度は息子がオレンジ色のメガホンを20個くらい家に持って帰って参りました。
そして私の顔を見るなりこう言うわけですよ。
「お母さん。
これはね、ラクロスの試合で使うメガホンという物でね、
応援の声を大きくするの。
大事だからね。
捨てないでね。」はーいはいはい、ごめんなさいね、もう貼り紙なんか致しませーん。
<ことの発端は
こちらです。>
久方振りに特許事務員らしきブログをば。
オンライン手続でチェックを通した際に
「半角はすべて全角に置換しました。」とかいう警告メッセージが出たことがあります。
すべて置換してくれたわけだから、元文書に戻って全角にすることなくそのまま送信しましたが
本日、ボスが実用新案の公報で本文中のカタカナが全部半角の出願を発見しました。
これを見た時、特許事務員はドキーッ!としてしまったわけです。
「半角はすべて全角に置換しました。」のメッセージは
「全角に置換してこの場は通しますけど、公報には置換前のまま掲載しますよ。」ということだった!?
というドキーッ!です。
すぐに特許庁に電話しました。
斯く斯く然然、云云かんぬん・・・半角で掲載されていたら格好悪いですからね、
お客様の出願をお預かりしている責任があります。必死です。(笑)
担当者の方のご説明によりますと
「半角は全角に置換しました」とメッセージが出ているものは公報も全角掲載。(ほっ。)
半角で掲載されている公報については、なぜそうなったのか不明。
とのことでした。
カタカナが半角の公報の案件番号をお伝えして、
特許庁の方でも確認して戴きましたが、原因特定ならず。
代理人が入っているので、出願人が手書きで出願し特許庁が入力した??
・・・ようでもなさそうですし、
イメージでカタカナ部分を入力した??
・・・ようでもなさそうですし、
その出願の時点では半角でも通った????
結局は理由はよくわかりませんでしたが、
電話口に出た特許庁の方も
「ご心配であれば、全角に置換しましたとメッセージが出ても、
もとに戻って全角で入力し直した方がよろしいかと思います。」
と仰っていました。
はーい。今後は念のためそうします。m(_ _)m
冷蔵庫の徳用ミックスチーズの賞味期限が2012.9.3だったので
それを使い切るべく昨日の夜はチーズフォンデュにしました。
チーズフォンデュのもとみたいなのも売っていますが
普通のミックスチーズに牛乳とホワイトソースと塩・胡椒・ガーリックを加えると
それっぽい味に仕上がります。
残っている白ワインを入れると美味しいらしいのですが、
白ワインを買っても残ったためしがないので(笑)いまだかつて入れたことはありません。
ウインナー
サラミ
プチトマト
上3つはひとつのフライパンでころころと軽く焼きます。
(盛りつけの時は種類別に並べる)
味付けしていない冷凍ハンバーグ
冷凍ブロッコリー
冷凍いんげん
冷凍にんじん
これらは電子レンジで3~5分チンします。
ひとつの容器に全部入れて3分チンし、加熱が足りないものだけプラス2分チン。
とにかくまとめてやっちゃう。
冷凍じゃがいもはないので皮をつけたまま
一口大に切ってチンします。
フランスパンは一口大に切るだけです。
ほーらもうできあがり。
手際の悪い私でも15分もあれば余裕です。
働く女性の味方メニューだけど、太るから頻繁にはできませんね。
気をつけないと~
急なお客様のおつまみにも便利です。(なんだか豪華に見えるので!)
激うまです。
ボスが買ってきてくれました。
私は梅酒が大大大大大好きなのですが、ダイエットを始めてから飲んでいません。
(カロリー少なめのお酒で我慢しているという意味です。)
これはダイエットとかちょっと忘れて、戴かなくては損な代物です。
本当に美味しいです。
本当に美味しいです。
本当に美味しい~